- HOME
- ながほり通り診療所
ながほり通り診療所
無料低額診療事業を実施しております。
当院は、大阪市西区で小児科を中心に、内科・心療内科・往診(訪問診療)を行っている医療機関です。
「すべてのひとに平等の医療を」という理念のもと、医療費の支払いが困難な方については、医療機関が無料または低額な料金によって診療を行う「無料低額診療事業」を実施しています。何らかの理由で一時的に収入が無くなった、年金収入が少なく診療所に通えないなど、お金のことで受診できない方はご相談ください。治療と同時に生活再建も一緒に考えていきましょう。

子育て世代のパートナー
地域の子どもたちの健やかな成長とご家族を応援
概 要
名称 | 医療生協ながほり通り診療所 |
---|---|
連絡先 |
〒550-0013 大阪市西区新町4-10-10 |
所長 | 田窪 翔子 |
診療科目 | 小児科・内科・訪問診療(往診) |
診療時間 | 下記の診療案内をご参照ください。 |
休診日 | 日曜・祝日・年末年始 |
診療案内
●外来診療
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30~11:30 (月~金) |
小児科 (内科) 田窪 |
小児科 (内科) 山野 |
小児科 (内科) 中村 |
小児科 (内科) 田窪 |
小児科 (内科) 田窪 |
小児科 (内科) 8:30~13:00 田窪 |
午後 | 14:00~ 訪問診療(往診) 竹内 |
|||||
夜間 |
小児科 (内科) 17:00~19:30 (受付19:00まで) 田窪 |
内科 17:30~19:30 中島 |
小児科 (内科) 17:00~19:30 (受付19:00まで) 田窪 |
- ※小児科は原則予約制となっております。お電話でご予約をお願いします。
- ※受付は診療時間の開始15分前です。
- ※日・祝は休診日です。診療体制が変更になることがあります。お電話でお確かめください。
- ※月初めは保険証をご提示ください。
- ※保険証が更新された場合は、必ず新しい保険証をご提示ください。
2024年10月インフルエンザ問診票について(64歳以下の方向け)
●小児科

一般小児科診療
丁寧で分かりやすく、子どもたちに優しい診察を心がけています。疑問や不安は遠慮なくおっしゃってください。地域の子どもたちの健やかな成長とご家族を応援します。
予防接種
生後2ヵ月からのワクチン接種も可能です。ワクチンのスケジュール相談も受け付けています。お気軽にご相談下さい。
- ・5種混合
- ・小児用肺炎球菌
- ・B型肝炎
- ・ロタ(2回法・3回法)
- ・4種混合
- ・ヒブ
- ・MR(麻疹・風疹)
- ・水痘
- ・日本脳炎
- ・DT(2種混合)
- ・子宮頸がん
- ・成人肺炎球菌(自己負担あり)
- ・帯状疱疹(自己負担あり)
育児発達相談
すこし体重の増え方が・・身長の伸びが・・などお子様の発達に対して相談も可能です。
乳幼児健診
大阪市の乳児後期健診の受託をしておりますので、ご活用ください。
その他の健診(入園前健診など)
組合員には組合員価格で実施しています。詳しくはお問い合わせください。
●内科

一般内科診療(生活習慣病など)
みなと生協診療所と連携したとりくみで患者さまをサポートしております。
禁煙外来
禁煙でお悩みの方はぜひご相談ください。一定期間の治療で医療保険が適応されています。
特定健診
大阪市にお住まいの方で、国民健康保険の方はぜひともご活用ください。当診療所でも承っております。お気軽にご相談ください。
●訪問診療

通院が困難なかたを対象に、ご自宅で受診いただける内容です。地域で、住み慣れた我が家で安心して受診していただくものです。
在宅医療
「ご自宅で過ごす」ということ。住み慣れた自宅で、無理のない療養生活を希望する。
だれもが願うことだと思います。たとえ、ひとりぐらしだとしても。
私たちは在宅医療を通じて、一人ひとりの患者さんが、希望する環境で、希望する医療を受けることを医療・介護の連携で支援します。
在宅医療とは
在宅医療とは、通院が困難な患者さんに対して、医師や看護師、リハビリ従事者などがご自宅または施設に訪問して提供する医療サービスのことです。
また、医療サービスと同時に必要な介護サービスを提供し、生活支援を行います。
●在宅医療のポイント
- 1.医師の指示に基づき、看護師だけでなく、リハビリ従事者や薬剤師などもご自宅にうかがい、ご自宅での生活を支えます。
- 2.病院に通うのと同じように、各種健康保険や、医療制度がつかえます。
- 3.緊急時対応の連絡先をお渡ししますので、夜間や休日でも連絡ができます。
- 4.連携医療機関との提携により、安心して在宅医療を受けていただける体制が構築されています。
●在宅療養にかかる費用について
在宅医療は医療保険が適応されます。保険の種類により費用が変わりますので、一般的には次の表をご参考にしてください。
1割負担の方 | 3割負担の方 | |
月1回訪問診療 | 3,350円 | 10,060円 |
月2回訪問診療 | 5,870円 | 17,600円 |
月4回訪問診療 | 7,530円 | 22,600円 |
医療費上限額 | 12,000円 | 44,400円 |
- ※ 医療機器(在宅酸素など)、採血や検査の費用は追加の料金が加算されます。
- ※ 薬代は調剤薬局へ別途お支払いいただきます。
- ※ 介護保険で利用されているものは介護保険での支払いとなります。
●在宅医療の申し込みに必要なもの
- ●印鑑
- ●各種保険証(医療保険証 介護保険証 身体障害者手帳 一部負担金助成証など)
- ●紹介状(診療情報提供書)※ない場合はご相談下さい
- ●ご家族の緊急連絡先
- ●介護保険の担当ケアマネジャーの連絡先
お気軽にお電話ください06-6533-0106